家造りの基礎知識

失敗しない内装カラーの選び方

住まいづくりを進める楽しみのひとつが、内装の仕様の検討ではないでしょうか。理想的な住まいを完成させるために、さまざまな住宅雑誌を読んだり、インターネットで情報を集めたりしている方もいるでしょう。

内装には壁や天井の仕上げ素材の他に、床、建具などもあります。どんな風に選択すれば上手くまとまるか悩んでいる方もいるかもしれません。そこで今回は、内装材の種類や、失敗しないカラーの選び方などについてご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

内装材の種類

内装材のコーディネートは、住まいの雰囲気を決める上で重要なポイントです。主にカラーを決める内装材は次の通りです。

・壁・天井
・床
・建具(ドア)や枠材

壁や天井は、クロスや塗り壁、タイルなどが使われます。クロスや塗り壁は、壁の広い範囲に使われることが多いため、部屋を広く見せる効果のあるホワイトカラーを選択すれば上手くまとまります。

床の素材はフローリングやコルクタイル、ビニールタイルなどがあります。部屋ごとに仕上げ素材が変わることもあり、色選びでなやみやすい部分でしょう。

建具や枠材、巾木などもカラーを選ぶ部分です。明るい空間にしたいなら明るい木目調などがおすすめで、落ち着いたシックな雰囲気がお好みなら、ダークブラウンなどの濃い木目調がおすすめです。

失敗しない内装カラーの選び方

内装カラーを選択する際に、どのような基準で選べば失敗を防げるでしょうか。

サンプル取り寄せ

素材やカラーを選ぶときは、必ず実物サンプルの取り寄せをしましょう。カタログでおおよそのイメージを確認することはできますが、それでも実際に現物を目にすると、イメージと違うということは少なくありません。

特に、柄入りの壁紙や繊細な色使いの仕上げ素材の場合は、カタログ印刷の色味と実物が違っていることもあります。サンプルは実物大が理想的ですが、難しい場合はカットサンプルでもよいでしょう。

大きな見本で確認

内装カラーを選ぶときは、出来るだけ大きな面積の見本(サンプル)がおすすめです。カラーによっては、小さいサンプルで見ている時より、広い面積になると色味が薄く感じることがあります。また、生活の中での自然な色味を確認するために、サンプルは必ず自然光の下で確認するようにしましょう。

内装カラーを統一する

床や建具、枠材や巾木などは部位ごとにカラーを変えずに、同じ色味で統一感を出すと失敗を防ぐことができます。内装のカラーコーディネートでは、色味を変える方法もありますが、バランスをとることが難しいため、思ったようにまとまらない可能性もあります。特に、木調の部分は同じようなカラーでまとめて、部分的にアクセントカラーを取り入れるという方法が大きな失敗を防いでくれるでしょう。

まとめ

内装カラーを決めるというと難しいイメージがあるかもしれませんが、明るくしたいか、落ち着いたカラーにしたいかの基本的な方向性を決め、アクセントとして壁の一部に別の色や柄入りのものを取り入れるとまとまりやすくなります。必ずサンプルを確認してイメージ通りの住まいを完成させましょう。

Related posts

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

家路まい [外部ライター]

土地選びで気を付けたい「準防火地域」とは?

miyako [外部ライター]

収納力は押入れとクローゼットで違いがある?

miyako [外部ライター]

企画型住宅と注文住宅の違いは?

miyako [外部ライター]

アフターサービスとしての定期点検は何をするの?

miyako [外部ライター]

キッチン・ユニットバスの一般的なサイズはどれくらい?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。