住宅購入 新築マンション

フリールーム、サービスルームとは?「LDK+S」の疑問を解決

部屋の間取り図から得られる情報で生活をイメージし、物件を選択する人は多いですが、間取り図の中には、一般の人にはあまり馴染みがなく分かりにくい表記があります。

例えば、ほかの部屋と何ら変わらない広さにも関わらず、「サービスルーム」と表記され、4LDKに見えるのに3LDK+S(=サービスルーム)と記載されている間取り図を見て、疑問に思ったことはないでしょうか。洋室や和室と表記される「居室」と「サービスルーム」という表記には、区別する明確な基準があるのですが、その内容について詳しく知る人は少ない上に、違いがぱっと見では分かりにくいものとなっています。今回は、「居室」と「サービスルーム」の異なる点について詳しく解説します。

「居室」と「サービスルーム」の違い

分譲マンションで「居室」とは、トイレ、浴室、廊下、玄関などを除く、リビング、ダイニング、寝室、書斎、子供部屋などといったそれぞれの部屋のことです。そして、「サービスルーム」は、同じような空間であっても建築基準法上の採光と換気の基準を満たしていない為、「居室」と呼ぶことができない部屋のことを指します。建築基準法上「居室」と呼ぶには、採光上有効な開口部が床面積の1/7以上、また換気上有効な開口部面積が床面積の1/20以上必要という基準を満たさなければなりません。

「サービスルーム」と同じ意味合いの空間を、「フリールーム」「納戸」「DEN」と表記した間取り図もあります。いずれも同じように建築基準法上の「居室」の基準をクリアしていない空間のことです。間取り図を見ていてこれらの表記が出てきたら、「普通より、少し暗くて換気の良くない部屋」だと思っておきましょう。

「サービスルーム」の用途

「サービスルーム」は、建築基準法上「居室」扱いされないというだけで、居住者が通常の部屋として使用することを制限するものではありません。十分な広さが備わっている場合も多く、倉庫や納戸といった用途だけでなく、書斎や子供部屋のように通常の個室として使用することが可能です。

実際、この「サービスルーム」は、多くの場合、居住者の意向によって通常の部屋として利用されます。またそのような使い方ができるのにも関わらず、「居室」の物件と比べて物件価格設定が安くなっている為、人気があります。「3LDK」の物件を探している人は、「3LDK」に加えて「2LDK+S」を、「4LDK」の物件を探している人は「3LDK+S」を検討に入れることで、選択の幅がずいぶん広がるはずです。

ただ、注意しておくべき点として「サービスルーム」は、もともと「居室」ではないことから、稀にテレビ線、コンセントやエアコンのダクトなど、通常の「居室」に配置されるべき、設備・配線が備わっていない場合があります。その場合には「納戸」の表記になっていることが多いはずですが、物件間取り図から情報を読み取る際には、よく注意して確認してください。

まとめ

「サービスルーム」は、部屋としてその全てに満足がいくものではないかもしれませんが、使用方法や工夫次第でいくらでも用途が広がる部屋と考えることができます。「少し暗い」「ちょっと換気が悪い」を大きなデメリットと考えて選択肢から外すのではなく、「少し価格が安い」「選択肢が広がる」というメリットにもぜひ目を向けて考えてみてください。

分譲マンションの物件選びは、立地、環境、価格、間取りなど様々な条件に折り合いをつけながら、自分に合った形を見つけていくものです。メリット・デメリットの理解さえしておけば、選択肢は多いほうがいいはずです。物件選びで疑問点が出てきた時には、気軽にモデルルームに立ち寄って相談してみてください。

Related posts

新築分譲マンションと中古マンション比較のポイント

はる [外部ライター]

知っておけば見方が変わる。「物件概要」のチェックポイント

はる [外部ライター]

分譲マンションで、ペットと暮らすために必要なこと

はる [外部ライター]

資産価値を下げない分譲マンションの条件とは?

はる [外部ライター]

理想の暮らしを実現する「分譲マンション選びの考え方」

はる [外部ライター]

みんなは実際どうしてる?頭金の準備について

はる [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。