家造りの基礎知識 注文住宅

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

近年、核家族ごとでの生活スタイルが増加していると感じる人が多いと思いますが、実際の親世代、子世代の意識としては、半数以上の人が、同居や近居を希望しているのを知っていますか? 
親世代からすると、子世帯や孫と暮らすことで、日々の楽しい会話や体を動かす機会が増えることで、精神面、身体面に良い刺激になると思っており、それが認知症の予防や遅延に繋がるとも言われています。 
また、将来的に介護が必要になることへの不安が解消できるのも大きいメリットと言えるでしょう。 
子世帯にとっても、親世帯が家事や育児を手伝ってくれることで、家事負担が減ることでゆとりが生まれるメリットがあります。 
実際の暮らしでは、親世帯と子世帯で協力できることで、お互いの光熱費や食費の節約にも繋がってくるので嬉しいですよね。 
孫にとっても、日々の生活の中で、祖父母から伝統や文化、季節行事を教わることができるので、子供の成長にも繋がることでしょう。 
そして、最大の魅力は、どちらの世帯にとっても、身内が近くにいることで安心感が増し、家族との絆を日々の生活の中で実感できることでしょう。 
また、家を新築する場合、土地代が節約できることで、他の部分にこだわることができるので、満足感の高い仕上がりになるのも嬉しいですね。
 
 

2世帯・3世帯住宅で、お互いの暮らしを豊かに!

2世帯・3世帯住宅と言っても、家族の数だけ同居のスタイルがあります。 
経済的負担を軽くするための同居の場合には、水回りなどの共有設備は1つの物を家族全員で使用する方が節約になり、間取り的にも、居室や収納を増やしたりすることができます。 
その他にも、生活スタイルが異なるため、普段の基本的な生活は区別して考えたいという場合には、キッチン、浴室、トイレなどを各世帯に計画し、玄関も別に確保すると良いでしょう。 
気兼ねすることなく生活するために玄関を別々に確保したい場合もあれば、親世帯、子世帯の空間の行き来は、室内で行いたい場合もあるでしょう。 
家族みんなが気持ちよく過ごせる住宅にしたいですね。 
 

家族が集まる共有リビング

2世帯住宅と言っても、完全に同居する場合と、玄関を別に確保し、生活を完全に分けるパターンがあります。 
どちらにしても近くで生活しているので、必然的に家族全員で集合する機会が多いのは間違いないでしょう。 
実際に住んでみて、大きなダイニングテーブルやソファが置けないということのないように、ダイニングやリビングはみんなで集まることを想定した広さで計画しましょう。。 
 

水回りの位置と数

水回り空間と言えば、浴室、洗面室、トイレ、キッチンになると思いますが、各家庭で考え方が色々あるでしょう。 
しかし、世帯数と同じ数を検討した方が良いのがトイレになります。 
他の水回りは、人数が多い分、不便になることはあるかもしれませんが、すごく困るということは無いでしょう。 
トイレは我慢できるものでもありませんし、一番不便でストレスを感じる箇所になりますので、最初に良く検討しましょう。 
また、親世帯、子世帯で生活リズムが異なり、シャワー音など、時間帯が異なることで気を遣わないといけない場合もあります。 
階段や廊下を通じて直接、水回りに行ける動線を確保しましょう。 
毎日の生活になりますので、ストレスが大きい環境を避けることが、2世帯住宅を楽しむポイントになります。 
水回り空間の考え方は人それぞれあり、浴室、洗面、キッチンは世帯数の数だけあると快適ですが、全体で1つにすることで、居室や収納を広く確保できたり、設備費用の抑えることができるメリットもあります。 
実際に生活してみても、水道代の節約に繋がったり、掃除する手間を減らすことができるため、水回り設備の数について正解はありません。 
それぞれの家族で、理想的な生活スタイルについて話し合って決めると良いでしょう。 
 

大きめの収納

2世帯・3世帯住宅の場合、部屋数の確保が優先にはなりますが、人数の分だけ荷物の量が増えるので、収納スペースを多く確保することが必要になります。 
各部屋の収納はもちろんのこと、玄関収納やウォークインクローゼット、納戸など、臨機応変に対応できるような大きめの共有の収納も確保できると良いでしょう。 
 

親の寝室の位置

親世帯の寝室は、身体の衰えを考慮し、動線が短く、段差が少ないエリアに配置すると良いでしょう。 
特に1階に配置すると、玄関から直接入ることができますし、水回りは1階にまとめて配置することが多いので、自然と動線が短くなるでしょう。 
また、物を大切にしていたり、人生を長く生きている分、持ち物の量が多くなりがちです。 
部屋に併設される収納スペースを大きめに確保するか、別に納戸を配置できると、同居後の問題が起こりにくいでしょう。 
 

プライベートの確保

同居するからと言って、すべての時間をみんなで過ごそうと思ってしまうと息が詰まる瞬間が来てしまうかもしれません。 
それぞれが自分たちのペースで快適に過ごすことが、末永く仲良く暮らすための秘訣です。 
そのためにも各世帯のプライベートな空間を持つと良いでしょう。 
それぞれの部屋を確保することに加えて、親世帯が好きに手入れができるガーデニングスペースを用意したり、子世帯だけで過ごせる空間を確保したりと工夫してみましょう。 
 

まとめ 

2世帯住宅にはメリットとデメリットがあるかもしれませんが、近くで家族を感じることができるのが一番の魅了でしょう。 
それ以外にも、家事を分担することで家族それぞれの時間にゆとりが生まれるのも嬉しいでしょう。 
子供を安心して任せられ、夫婦でお出掛けするなんていう日もあるでしょう。 
家族みんなの力でお互いの暮らしを豊かにしたいものです。 

Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

間取りの多様性!2階LDKで空気が流れる家を作りたい!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

土地選びで気を付けたい「準防火地域」とは?

miyako [外部ライター]

収納力は押入れとクローゼットで違いがある?

miyako [外部ライター]

企画型住宅と注文住宅の違いは?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。