家造りの基礎知識 注文住宅

ZEHってなに?

 
こんにちは!
 

今回のテーマは「ZEH」です。

 
はい。ご存じない方はまず音読できないですよね(汗)

 

こちら、「ゼッチ」と呼びます。

 
NET(ネット)・ZERO(ゼロ)・ENERGY(エネルギー)・HOUSE(ハウス)の一部の頭文字をとった略語なんですよ。
 
初めて聞く方、もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、大まかなイメージとしては、「住まいにかかるエネルギーコストが抑えられる、お得で快適な住宅」
ではないでしょうか。
正解ではありますが、その背景にある各社がZEHに取り組む理由を知ることで、これから住まい購入を検討されている方々にとっては、どんな住まいづくりをするべきか、考え方が大きく変わるかもしれません。
 

お得なエコ住宅「ZEH」が担う大切なミッションとは!?

 
どうぞ最後までお楽しみください!

ZEH(ゼッチ)とは?

ZEH[ゼッチ](ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、名称の通り、利用するエネルギーが「ゼロ」の住宅、という意味です。
ですが、普段の生活でエネルギーを利用しない、という生活は考えられないですよね?
仮に、頑張ってエネルギーを使わずに生活したとしても、相当なストレスで続かなくなくなることは容易に想像できます。
 
ではこの「ゼッチ」が目指すゼロエネルギーハウスとは、何なのか?
 
それは、生活に必要なエネルギーはいままで通り利用しつつ、住まいを高効率で省エネな設備にした上で、太陽光発電などエネルギーを作り出す創エネシステムと組み合わせることで、自宅で創られたエネルギーで自分たちの生活に必要なエネルギーを全てまかなう、

「利用エネルギーと創ったエネルギーが相殺されて実質(NET)ゼロエネルギーで生活ができる家」

と定義され、夏は涼しく冬は暖かいという快適な室内環境をたもちながら省エネルギーをめざすという考え方の総称なんです。
 

ZEH(ゼッチ)という言葉をよく聞くようになった背景は?

最近よく聞くようになったZEH。これって何?新しい技術?海外からの流行りの輸入?
日本のエネルギーの大半は海外からの輸入でまかないます。自給率の低いエネルギー環境では、エネルギー資源の輸入や自国での災害など常に周りの環境に影響されやすい状態となっています。そんな不安定な環境を計画的に変えていくため、2014年4月に資源エネルギー庁は「エネルギー基本計画」というこれから日本が環境・エネルギー資源についてどんなことに取り組むかを定め、その中でゼロ・エネルギー・ハウスを、「2020年までに住宅メーカーや工務店が建てる新築住宅の過半数」、「2030年までに新築住宅の平均でゼロ・エネルギー・ハウスの実現を目指す(新築の全体でエネルギーゼロを目指す)」という目標を掲げました。
これにより、日本の住宅メーカや工務店などは、この環境への取り組みを具現化するために努力し、ZEH住宅を製品化し始めました。決して自分たちの売り上げのために開発した目先の新しい新商品ではない、という事も認識しておきましょう。
 
また、この「エネルギー基本計画」の原点として、東京電力福島第一原子力発電所事故で被災された方々の心の痛みにしっかりと向き合い、寄り添い、福島の復興・再生を全力で成し遂げるために震災前に描いてきたエネルギー戦略は白紙から見直し、原発依存度を可能な限り低減する。という想いが出発点となっています。
 
 

どうやってゼロエネルギーの住宅にするの?

言うのは簡単ですが、では具体的にどのような住宅をつくると、ゼロエネルギー生活が実現できるのでしょうか?
ポイントは3つあります。
 

ポイントその1 <高断熱な建物>

今後数十年~半世紀に渡り住宅分野における省エネルギーを確保し、優良な住宅ストックを形成するために、竣工後に抜本的な改善が困難である躯体や外壁、窓を高性能なものにすることで、省エネルギー性を最大限にする。

ポイントその2 <省エネルギー設備>

エアコンや給湯器など、電気やガスの利用を省エネルギー化することができる設備を導入する。

ポイントその3 <エネルギーを自宅で創る>

上記で効率性を最大限に高めた住宅で、太陽光発電システムを利用して、自宅の電気エネルギーを太陽光の力で創り、自然の力を利用して自前で運用できる。
 
 

なぜZEHに取り組むの?

止まらぬ地球温暖化、ZEHは地球環境の未来に大きく関わる大切な取り組み

日本固有の環境により、自前でエネルギーを賄えないという、昔から抱えている問題から新たに、近年は地球規模での平均気温の上昇により世界中で問題とされ、その進行を抑えていくために様々な取り組みがなされています。
地球温暖化が進む原因とされているものは温室効果ガスで、その代表的なものは二酸化炭素です。
その二酸化炭素は化石燃料を(石炭・石油・天然ガスなど)を燃焼させると発生します。
主に自宅でのエアコン・テレビ・冷蔵庫や家電製品の利用によって、私たちは生活の様々なシーンで多くの温室効果ガスを排出して地球温暖化を加速させています。
 
先ほどお話しした、2014年4月に資源エネルギー庁が定めた「エネルギー基本計画」は、2018年7月3日に新たに2050年までの計画を盛り込み、アップデートされました。
従来の問題への解決策としてZEH住宅の推進を掲げていますが、それに加えて「パリ協定の発効を受けた2050年を見据えた対応」という新たな指標が生まれ、より具体的に地球温暖化を抑制していくことを目標に掲げられました。

私たちは、そういった地球規模の温暖化、環境問題へ取り組んでいくことをより自分事として捉えていく時期に来ています。

 
 
 

21世紀末に向けて予測されている日本の気候変動(温暖化)

これからご紹介する数値は2017年に環境省 地球環境局が発行した「STOP THE 温暖化」でデータから予測されている内容です。
一つ、最近の私たちを取り巻く地球環境体験から気づくことがあると思います。
それは予測されている時期(2100年末に向けて)よりも早く、すでに我々が感じている環境に近いということです。

気温が4.9℃上昇

日本は将来暑くなる

21世紀末には、地域によって現在よりも3. 3 ~ 4 .9℃高くなると予測されています。また、低緯度よりも高緯度の地域である東北・北海道のほうが 、気温上昇が大きくなります。
少なくとも36℃ほどになる事が想定でき、人間の体温と同じような猛暑が訪れることになります。

豪雨回数が2倍以上

強い雨の回数が増える

現在のように温室効果ガスを排出し続けた場合は、全国平均で2倍以上の回数になると予測されています。
それに伴い、水害による被害も増していくと考えられます。

猛暑日が49日増加

暑い日が増える

現在のように温室効果ガスを排出し続けた場合には、全国平均で現在よりも約49日増加すると予測されています。
平均気温が高くなる上に、その日数が増える事で人体への影響が懸念されます。

出典:環境省 地球環境局「STOP T H E 温暖化」より
 
 

いかがでしたか?

後半、ZEH住宅の背景を知って少し不安を覚えた方もいらっしゃるかもしれません。
これから住まいを持とうと考えているみなさんにとって、費用や、立地、間取り、デザインといった自分たちの課題解決の背景には地球が抱える課題解決も内包していて、地球上に建物を建てることによる未来への影響についても考える事がとても大切なんだということを少しでも感じとっていただけたら幸いです。
もちろん、地球環境以外にも光熱費が不要になり、お財布にもとても優しいZEH住宅です。かしこく固定費と地球環境を改善していきましょう!

最後に。ZEHについてまとめると

  • 読み方はゼッチ。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略語
  • 断熱性の高い住宅で使ったエネルギーと自前で創ったエネルギーで利用が相殺される考え方
  • 躯体・外壁・窓・エアコンなど最新省エネルギー設備の住宅上で太陽光発電を利用して創エネする
  • 地球温暖化の原因である室効果ガスを減らすために私たちが変えていかないといけないこれからの住まいのカタチ


こちらの記事も好きかも?


Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

間取りの多様性!2階LDKで空気が流れる家を作りたい!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

家路まい [外部ライター]

土地選びで気を付けたい「準防火地域」とは?

miyako [外部ライター]

収納力は押入れとクローゼットで違いがある?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。