家づくりにかかる費用
住まいのお金 注文住宅

自分で予算を決めたら動かさない!家づくりにかかる費用

注文住宅を建てる際は、車や家具を買う場合のように予め設定された小売価格はありません。最初に家を建てるために掛けられる予算を決めて計画を進めていきます。作る建物の面積から予算の目安を計算し、自分たちが月々返済できる計画と照らし合わせて仕様を決めていきます。

まずは家づくりにかかる総費用の内訳を見てみよう

住宅メーカーのカタログなどに記載されている坪単価では下図のA建物本体価格のみになります。実際はそれ以外に付帯工事費用、諸費用と土地の取得がある場合は土地代がかかります。

A 建物本体価格
仮設工事費
/ 基礎工事費 / 屋根板金工事費 / 建具工事費 / 左官工事費
/ タイル工事費 / 内外装工事費 / 雑工事費 / 設備材工事費
/ 給排水衛生工事費 / 電気工事費
総費用の70%〜80%
B 付帯工事費用 建物本体以外にかかる費用 総費用の15〜20%
C 諸費用 ローン事務手数料 / ローン保証金 / 団体信用生命保険料 / 登記料 / 登記手数料 / 敷地・地盤調査費用 / 確認申請費用
/ 印紙代 / 引っ越し費用 / 地鎮祭,上棟式費用 / 水道加入金など
総費用の5〜10%は諸経費として見込んでおく
D 土地代 土地取得費 都道府県、場所の条件などにより大きく変動します。

A 建物本体価格と坪単価について

坪単価とは

坪単価とは、一般的に建物面積1坪(約3.3㎡)辺りの「 A 建物本体価格」のことを指します。会社ごとに公表されている坪単価の基準・仕様は様々で、たとえばA社とB社で単純に公表された坪単価で比べても同じ条件で比較しているわけではないと認識しておく必要があります。また、坪単価を算出する際に「延床面積」と「施工床面積」のどちらを使用しているかによっても異なります。施工床面積は延床面積に含まれない部分も含みますので、坪単価は低く算出されます。各社比較の際には、坪単価に含まれる仕様や算出方法を比較するようにしましょう。都合の良い見かけ上の建物価格だけが記憶に残り、坪単価は安いが実は建物に含まれないものが多く逆に高くなった、といった事にならないように気をつけましょう。

坪数とは

坪数とは、建物の各階の床面積を足した総床面積を坪という単位に換算したものです。
例えば2階建て総床面積が132㎡の場合の坪数は・・
132㎡÷1坪(約3.3㎡)=40坪 と、なります。

坪単価で計算する際に気をつけること

坪単価でマイホームの建物本体価格をイメージする際に、その構造や設備で大きく単価が上がる場合があります。以下大きく3つのポイントがありますので自分たちが建てたい家のイメージに沿っているのか、もしくは安くなるように準じていくのかを考えて算出する費用があります。

坪単価に影響その1 建物の形状によって坪単価が変わります。

図のように同じ面積であっても、建物が正方形の方が壁の面積が少なくなります。一般的に壁面積が少なくなると、外壁材、断熱材、施工ボード、壁紙、柱や梁などの構造体も少なくなりますので、結果坪単価は安くなります。
物の形状によって坪単価が変わります

坪単価に影響その2 床面積の形状

2階建ての場合、1階床面積に影響するのが基礎部分の費用、2階床面積に影響するのが屋根材などの費用です。1階より2階の面積を減らすことで少しでも安く..というイメージをお持ちの場合は、1階と2階が同じ面積である総2階建ての方が坪単価が安くなります。
床面積の形状

坪単価に影響その3 設備や建物仕様

設備のグレードや建物の仕様が良くなれば、当然坪単価も高くなります。必要最低限の設備・仕様を標準仕様として考え、自分たちが決めた予算の中で譲れない部分を変えていくように考えましょう。


家づくりの費用を概算する方法

坪単価と想定している家の坪数から概算総費用を計算してみましょう。

基本的な計算式

A 本体工事費

家の坪数 × 坪単価 = A 建物本体価格

総費用

A 建物本体価格 ÷ 70〜80% = 総費用

B 付帯工事費用
総費用 × 15〜20% = B 付帯工事費用

C 諸費用
総費用 × 5〜10% = C 諸費用

計算サンプル 坪単価50万円、家の坪数を40坪とし、最低限の付帯費用にて土地を購入した場合
家の坪数40坪 × 坪単価50万円 = A 建物本体価格 2,000万円
A 2,000万円 ÷ 80% = 総費用 2,500万円
総費用 2,500万円 × 15% = B 付帯工事費用 375万円
総費用 2,500万円 × 5% = C 諸費用 125万円

土地を購入する場合は、土地相場を調べ、建築総費用と合算してください。
土地価格の相場の調べかたはこちら
住宅ローンを組む場合は総費用に金利がかかってきます。
借り入れを想定している銀行の金利などを加味して計算してみましょう。


住まいづくりは「年単価」で考えよう!

計画段階では具体的なコストまで想像しにくい家のランニングコスト。
建築費を抑えてイニシャルコストを抑えても実はこの先のメンテナンス費用、ランニングコストを考えると高くなってしまう事もあります。
「年単価」という居住年数から1年あたり建物にかかるコストを算出し、ランニングコストも見据えたコストプランを計画する考え方があります。

この記事のまとめ

ローンについてはご自身で悩まず、住宅ローンの銀行窓口など専門家の意見を聞いてみましょう。現在の収支状況から最適なアドバイスをしてもらえます。自分たちには無理かも…と諦めずに、まずは相談してみましょう。
住宅ローンに関するご相談は、ぜひサンヨーホームズにご相談ください。
住まいと暮らしのあらゆるご要望にワンストップでお答えし、あなたのより良い暮らしをサポートいたします!


こちらの記事も好きかも?


Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

間取りの多様性!2階LDKで空気が流れる家を作りたい!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

家路まい [外部ライター]

老後の住まいの借入かた

[外部ライター]手塚大輔

年収アップなら繰上げ返済で定年前に完済を計画しよう

[外部ライター]手塚大輔



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。