家造りのアイデア

木造住宅の構造に使われる集成材とは?無垢材との違いを解説します

マイホームの新築を計画する中で、木造住宅の構造材を「集成材」か「無垢材」かで迷う方もいるのではないでしょうか。しかし、ふたつの構造材の特徴や耐久性の違いなどについて、詳しく理解している方は少ないでしょう。今回は集成材とはどんなものか、また無垢材との違いについてご紹介していきます。

木造住宅の構造材の種類

木造住宅に使われる構造材は、「集成材」と「無垢材」の大きくふたつに分けられます。それぞれの特徴などを確認してみましょう。

集成材

集成材とは、一定の厚みでカットして加工された木材(小角)を、接着剤などで圧着接合し、1本の柱として成形したものです。「木」以外のものは使われていませんので、特殊加工された「木材」となります。

しっかりと計画的に乾燥した木材を使用しており、木材特有の反りや割れなどが出にくい点がメリットのひとつです。製品として生産加工されているため、品質のばらつきが少なく、事前に構造図面を作成し、短期間で柱組ができる金物工法との相性が良い点もポイントです。

無垢材

無垢材とは、昔ながらの日本の家づくりに使われている材料で、山から切り出してきた木材を利用して柱や梁などに加工します。無垢材は、切り出してきた直後は水分をたくさん含んでいるため、そのまま構造材に使うと乾燥して木材の「やせ」や「割れ」につながってしまうため、一定期間は乾燥させる必要があります。

集成材は、細かな木材を接着して形成するために継ぎ目が見えますが、無垢材は1本の木材であるため、基本的に継ぎ目はありません。そのため、柱のデザインを生かした住宅に向いているといえるでしょう。さまざまな樹種を好みで使い分けられることもメリットのひとつです。

集成材と無垢材どちらを選ぶ?

集成材と無垢材では、どちらを選べばよいか迷うこともあるかもしれません。

まず、集成材の良い点は、品質の安定性と価格の手頃感です。しかし、使われている木材の種類に注目する必要があります。ホワイトウッド集成材というやわらかい性質のある木材を構造材に使う住宅会社も少なくありませんが、水にぬれたときの強度が弱いとされています。

レッドウッド集成材は、ホワイトウッドよりも堅いとされており、水が浸入したときに触れやすい建物の外周部に使うと効果的です。集成材でも樹種によって特徴も異なりますので、住宅会社がどのような材料の使い方をしているか、調べおくと安心です。

一方、無垢材の良い点は、継ぎ目がないことで水にぬれたときの強度が強い点です。しかし、樹種によって乾燥に必要な時間が異なるなど、品質のばらつきはあります。また、大工さんが手加工で組み立てる手間もありますので、技術を持った職人さんに依頼する必要もあります。

効率性のよい建築スケジュールが必要であれば、集成材がおすすめですし、梁現しなど、無垢のデザインを生かしたダイナミックな住宅をイメージするなら無垢材がおすすめです。それぞれに予算も異なりますので、自分たちの住まいのイメージや予算などに合わせて検討してみましょう。

まとめ

住宅の構造材については、住宅会社によって選択肢が決まっている場合もあります。業者選びのときには、構造材についても注目して比較してみてはいかがでしょうか。

Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

屋上がある家!自宅でアウトドアを楽しもう!

家路まい [外部ライター]

趣味を楽しむ家作り!夢のガレージをマイホームに!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

間取りの工夫で家事がラクになる暮らしを手に入れたい!

家路まい [外部ライター]

子供部屋は南向きが良い?学習環境に適した方角とは?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。