暮らしのアイデア

100均の「木ぐし」を高級な「つげ櫛」風にする方法♪収納ケースの作り方も

「髪は女の命」と言われています。皆さんは、どんな「クシ」で髪の毛をとかしていますか?プラスチック製のクシは、帯電しやすく静電気が起こりやすいと言われています。静電気で髪がブワッと広がったり、キューティクルが傷んで髪のパサつきの原因になることもあるそうです。

だからと言って数千円、数万円する高級な天然素材のクシを購入するのには、抵抗感がある方のいらっしゃると思います。

そんな方の為に今回、ダイソーの「木クシ」を簡単DIYして、高級な「つげ櫛(クシ)」風にする方法をご紹介します!

「つげ櫛(クシ)」とは?

「つげ櫛」とは、「本つげ」という木材で作られたクシのこと。相撲や歌舞伎、古典芸能の世界ではなくてはならないものの一つです。木製なので静電気が起こりにくく、椿油に漬けこんでいるので自然なツヤ髪へと導いてくれます。なので、一般の人が日常的に使う場合でも優れているクシなのです。

今回は、ダイソーで販売されている桃の木でできたクシを、サンドペーパーでやすり、椿油に漬けて、高級「つげ櫛」風にDIYしていきます!(木の種類が「本つげ」ではなくて「桃の木」なので、あくまでも「つげ櫛」“風”です。)

100均のクシを高級「つげ櫛」風にする方法

材料&道具

・ダイソーの「桃の木くし」
・サンドペーパー(耐水タイプでなくても大丈夫!)
・やする時に机に敷く物(チラシ、新聞紙、ビニール袋など)
・椿油
・油を漬けるための「シッパー付きポリ袋」、「食用ラップ」、「ビニール手袋」など

①サンドペーパーでクシをやする

サンドペーパーは手で簡単にちぎる事ができます。使いやすいサイズにちぎって使ってくださいね。

なぜ、やすりがけをするのかと言うと、クシのニスを落とす為です。なので、サンドペーパーの目の番手は「#400」「#600」を中心に使い、仕上げに「#800」「#1000」を使っています。

先に、やする部分を外側にして「くの字」にサンドペーパーを折って、クシの歯の間をやすります。

こんな感じに、クシの歯の間にサンドペーパーをはさみ、上下左右に動かしてやすります。

クシの歯1本1本磨いていくので、時間と手間のかかる作業です。テレビを見たり、音楽を聴いたりしながらすると、楽しく作業ができると思います。

クシの歯の間をやすってサンドペーパーのやすり部分が半分程度取れてきたら、そのサンドペーパーでクシ全体を磨きます。そして、やすり部分のザラザラが完全にとれて、サンドペーパーがツルツルになったら、新しいサンドペーパーを使って、またクシの歯の間からやすってください。

これを繰り返して、クシ全体についたニスを取っていきます。

②オイルに漬け込む

ラップを敷いて、その上に磨いたクシを置きます。椿油をクシ全体にまんべんなくつけて染み込ませていきます。

使い捨てのビニール手袋を使うと、椿油が伸ばして塗りやすかったです。(ビニール手袋がない方は、テッシュペーパーやキッチンペーパーで伸ばしてもいいと思います。)

椿油をクシ全体に塗ったら、ラップで包みます。

ラップだけだと油が染み出す可能性もあるので、さらに「シッパー付きポリ袋」や、汁気のあるものも入れられる「ポリ袋」などに入れます。

この状態で、3日~1週間程度、漬け置きをします。

③余分な油をふき取る

クシの色が、椿油でアメ色に変わったら、余分な油をキッチンペーパーやティッシュペーパーでふき取ります。1日程、自然乾燥させたら、完成です!

クシを実際に使ってみました

【Before】寝起きで躍動的に広がった髪の毛が…

【After】作ったクシで溶かすと、髪の広がりが抑えられ、まとまりのあるサラサラヘアーに!

いつも、プラスチックのクシを使っていましたが、程よく椿油がついているからか、髪を解かすとツヤツヤになったように感じました。

 

クシの簡単「収納ケース」の作り方

クシをむき出しの状態で置いておくことに、少し抵抗感がある方もいらっしゃると思います。そこで、「牛乳パック」と100均の「貼れる布」で簡単に作れる「収納ケース」の作り方もご紹介します!

【必要な材料&道具】
・牛乳パック、ダイソーの「貼れる布」、定規、ハサミ、ペン

①布に製図を書く

布の上に実際にクシを置いて、大きさが足りているかを確認します。

布の裏には、方眼の目がプリントされているので、製図を書くのが簡単です。クシは幅もあるので、収納ケースより少し大きめに作ります。

私は、幅7㎝×高さ10.5㎝の長方形を2つ並べ、「のりしろ」部分を上2つ、横と下に1つ作りました。

②牛乳パックに布を貼る

ハサミで、布の余分な部分をカットします。

牛乳パックを2面分カットします。上の写真のように、ペンで赤い点部分に印をつければ、わざわざ定規で高さを計らなくて済みます。牛乳パックの折り目の部分と、布の製図の縦線部分を合わせるのがポイントです。

牛乳パックを布の大きさにカットしたら、布の上に置いて確認します。後で布を貼るので、牛乳パックは布より約1㎜程度小さめに切ると貼りやすくなります。

布の裏側の「はくり紙」を半分はいで、牛乳パックを貼ります。

はくり紙を全部はいで、全部貼ったら、上側の2つの「のりしろ」部分だけ貼ります。

半分に折って、側面と下側の「のりしろ」部分を貼れば、完成です!

持ち手部分が出ているので、クシが使いたい時にサッと引き出すことができます。

細長いクシの「収納ケース」も作ってみました♪

細長いクシの方の製図は、幅4㎝×高さ10㎝の長方形を2つ並べた形で作りました。

※ただし、実際に作ってみるとやや小さめだったので、もう少し大きく幅4.5㎝×高さ10.5㎝の長方形を2つ並べた形で制作するといいと思います。

アレンジも簡単♪

収納ケースの下部分の強度を強くさせる為にも、ケースの下部分にさらに「貼れる布」を巻けば見た目もよく、より破れにくくなります。

まとめ

高級な「つげ櫛」はなかなか手が出にくいですが、100均の「木クシ」をDIYすれば「つげ櫛」風のクシを簡単に作ることができます。作り方も難しくなく、材料費を入れても数百円でできます。ぜひ気軽に制作にチャレンジしてみてください!

Related posts

ホームパーティにおすすめ!ボリューム満点のライスコロッケ

Happy Table [外部ライター]

おしゃれでかわいいミニ観葉植物を飾ろう!ミニ観葉植物の育て方とおすすめ品種も紹介

Mint [外部ライター]

市販品活用!簡単手軽なラザニアでおうちカフェを楽しもう

Happy Table [外部ライター]

夕飯作りが楽になる!春からはじめる作りおきおかず2選

Happy Table [外部ライター]

彩り豊かなオープンサンドで週末の朝ごはんを楽もう

Happy Table [外部ライター]

ガーデニング初心者にも簡単にできる鉢植え栽培 寄せ植えの作り方とおすすめの花

Mint [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。