住まいのお金

火災保険って、、どうなの?

住宅を建てたらどんな火災保険に加入するか悩んでいる人も多いでしょう。

また、住宅ローンを借りるのであれば火災保険への加入は基本的に必須です。

火災保険はどのような補償をつけるべきなのか、保険料はどの程度か詳しく解説していきます。

住宅ローンを借りるなら火災保険は必須

住宅ローンを借りるのであれば火災保険への加入は必須です。

借主の生活を守るためにも必ず必要ですし、金融機関にとっても住宅ローンの返済を担保するために必要です。

借主の生活を守るため

万が一、住宅ローンを借りて建築(購入)した住宅が火災を起こしてしまったら、借主には住宅ローンの返済義務だけが残り、生活する住居を失ってしまうことになります。

火災保険があれば保険料で住宅を再建することができますが、火災保険がなければ住宅ローンの返済と、家賃の二重払いになるので生活はかなり困窮してしまいます。

万が一、火災によって住宅が焼失してしまった場合に、借主の生活を守るために必ず火災保険の加入は必要です。

住宅ローンを返済するため

金融機関にとっても住宅ローンの返済を担保するために火災保険への加入が必要です。

万が一、火災によって住宅が消失した場合には、借主は存在しない住宅のローンを支払わなければなりません。

そのため、借主が返済せずに逃げてしまったり自己破産するリスクが非常に高くなります。

火災保険に加入しておけば、焼失後も火災保険から住宅を再建できるので、その後も住宅ローンを返済する可能性が高くなります。

金融機関にとっても住宅ローンを確実に返済させるために債務者に火災保険に加入させることは必須条件となっています。

火災保険の補償内容

火災保険の補償内容はどの程度にすべきでしょうか?

保険金額とその他の補償はどの程度が適正なのか、詳しく見ていきましょう。

保険金額は住宅購入(建築)価格以上

火災保険の保険金額は住宅購入価格以上としておきましょう。

万が一火災で住宅が焼失した際に、保険金額では住宅を購入(再建築)できないのであれば、やはり住宅ローンの返済と賃貸住宅の家賃が重なり生活が困窮してしまいます。

銀行は借入金額以上の保険金額であれば問題なく融資を行いますが、万が一火災が起きた際に生活に困窮しないためには、住宅購入(建築)価格以上の保険に加入しておいた方がよいでしょう。

その他の補償

火災保険は火災だけでなく次のような損害に対しても補償を行っています。

  • 風災、雹災(ひょうさい)、雪災
  • 水災
  • 漏⽔などによる⽔濡れ
  • 盗難による盗取・損傷・汚損

補償の内容が充実していればいるほど保険料が高くなる傾向にあります。

例えば漏水などは自分が気をつけていれば防ぐことができる事故ですので、補償を外して保険料を安くすることも検討すべきかもしれません。

最近は台風や大雨による災害が多いので、建物が立地する地域がハザードマップ上で警戒地域などであるならば、水災の補償も充実させておくべきでしょう。

自宅や周囲の環境に合わせて必要な補償を充実させておきましょう。

地震保険も加入しておこう

日本は世界有数の地震大国です。

また、南海トラフ沖地震の到来も高い確率で予測されている中、地震への備えは必ず必要になります。

そのため、地震保険への加入は必須です。

なお地震保険は火災保険とセットでなければ加入できません。

火災保険に加入する際には地震保険も必ず加入しておきましょう。

なお、地震保険は政府と民間保険会社が共同で補償しているのでどこの保険会社で加入しても保険料は補償内容は一緒です。

火災保険の保険料はいくら?

火災保険の保険料は次の要素で決定します。

  • 建物の構造:木造は高くなり鉄筋やコンクリートは安くなる
  • 戸建てかマンションか:マンションの方が戸建てより安くなる
  • 建物の所在地:災害リスクが高い地域は保険料が高くなる(豪雨の多い九州など)
  • 占有面積:占有面積が広い方が保険料は高くなる
  • 補償の内容:補償内容が充実すると保険料は高くなる
  • 家財も補償すると高くなる:建物のみの補償は安くなり、家財も補償すると安くなる
  • 建物の築年数:築年数が浅い方が安くなる
  • 保険期間:保険期間が長くなると1年あたりの保険料は割安になる
  • 保険金額:保険金額が高額になれば保険料は高くなる

保険料はどのくらい?

火災保険の保険料は補償内容は築年数によって異なるものの、2021年築の場合には次の通りです。
(建物の購入価格:1,000万円、家財の補償:あり)

  • 補償が充実しているプラン:約74,000円(地震保険なし約32,000円)
  • 補償が普通のプラン:約71,000円(地震保険なし約29,000円)
  • 補償が最低限のプラン:約67,000円(地震保険なし約26,000円)

上記保険料は年払いですが、月払いにすればさらに割高になりますし、一括で支払うとさらに割安になります。

なお、多くの住宅ローンでは一括保険料を住宅ローンに上乗せして借りることもできます。

Related posts

老後の住まいの借入かた

[外部ライター]手塚大輔

年収アップなら繰上げ返済で定年前に完済を計画しよう

[外部ライター]手塚大輔

元金金等返済で毎月の返済額を減らしていこう

[外部ライター]手塚大輔

将来の収入が不明瞭、住宅ローンはこんなふうに考えよう

[外部ライター]手塚大輔

繰り上げ返済って?

[外部ライター]手塚大輔

自分の返せる金額を決めよう

[外部ライター]手塚大輔



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。