住宅購入 新築マンション

静かな暮らしを叶えるには?新築マンション遮音性能の見分け方

何かと雑音の多い暮らしの中で、プライベート空間くらいは静かな環境で過ごしたいと考える人は多いのではないでしょうか。「マンション環境の静かさ」は、大変多くの方の関心事です。

分譲マンションは住戸通しが隣り合っている為、どうしても音の心配がありますが、そういった住まいだからこそ快適に暮らせるよう、構造や性能によって音を伝えにくくする対策がとられています。また、音の感じ方は人それぞれということもあり、客観的なデータをもとにランク付けされた性能評価というものもあります。

今回は、分譲マンションで静かな暮らしを実現する為の音対策について、構造上の対策と遮音性能について詳しくご紹介していきたいと思います。

マンションで発生する音の問題とは?

マンション暮らしと騒音ついて考えた時に、大きく分けて3つの問題が挙げられます。「外の環境から受ける騒音」、「同じマンション内に住む近隣住戸からの生活騒音」、また「自分が生活の中で発生させてしまう音による周りの住戸へ影響」です。

音の発生については、マンション内はマンション規約によるルール化や住民同士の気遣いなどが必要不可欠です。外部の環境によるものは購入前によく考えること、環境は変わる可能性があることを知っておく必要があります。

しかし、いずれの音も解決策として「マンションの性能」が占める割合が大きいことは言うまでもありません。音は外壁、開口部、内壁、床を通して伝わります。発生した音を遮断する性能が良ければ、それだけ静かな環境を得やすくなります。

マンションの遮音構造

マンション暮らしで気になる騒音と言えば、まず上の階から伝わる生活音ではないでしょうか。また、自分の生活音が下の階に迷惑をかけていないかという点も気になるところです。最近の新築分譲マンションは音についてはよく配慮が行き届いており、普通に部屋の中を歩く音や扉を閉める音などは、ほとんど何も聞こえないという場合もあります。ただ、子供が椅子から飛び降りたり、跳ねてはしゃいだりするときに発生するような衝撃音は「重量衝撃音」と言われ、コンクリートの厚みによって伝わり方が大きく左右されます。

こういった音の遮音性能を数値で測ろうとしたときには、LHという値で表され、JIS(日本工業規格)にて定められた等級を参考にすることができます。この数値が低いほど遮音性能が優れています。また、堅いものを落とした時や椅子を引くときの音といった衝撃音は、「軽量衝撃音」といいLLの値で表されます。

外部からの騒音は、窓などの開口部が大きく関係しています。窓の遮音と言えば、ペアガラスと思われがちですが、実際はサッシとセットで遮音に大きな役割を果たします。サッシについてもJISで定められた遮音等級があり、等級なし、T1~T4の範囲で確認することが可能です。数字が大きくなると遮音性能は高くなります。通常分譲マンションではT1が使用され、線路や大きな道路が近い場合にはT2が使用されます。T3は本当に稀で、T4が使用されることはありません。

まとめ

「音は気にならないですよ」と物件説明を受ける場合も多いかと思いますが、「気になる」「気にならない」は感じ方の問題なので、本人でなければ分かりません。また、マンションの説明で初めて聞く構造や工法の名前で「だから、大丈夫です」と言われても、何となく腑に落ちない思いが残るのではないでしょうか。

もし、不安になることがあったら、ぜひ、公正なデータの値を参考にして比較してみてください。このような客観的なデータは物件ごとの比較をしたい場合などにも大いに役立ちます。多くの場合、物件パンフレットにも記載があります。新築分譲マンションは、古いマンションと比べてその性能は格段に上がっています。快適な暮らしができるように様々な配慮がされていることがデータからも確認でき、きっと安心していただけることと思います。

Related posts

新築分譲マンションと中古マンション比較のポイント

はる [外部ライター]

知っておけば見方が変わる。「物件概要」のチェックポイント

はる [外部ライター]

フリールーム、サービスルームとは?「LDK+S」の疑問を解決

はる [外部ライター]

分譲マンションで、ペットと暮らすために必要なこと

はる [外部ライター]

資産価値を下げない分譲マンションの条件とは?

はる [外部ライター]

理想の暮らしを実現する「分譲マンション選びの考え方」

はる [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。