家造りの基礎知識 注文住宅

家づくりの祭事にはどんなものがある?

家を建てるときには、地鎮祭などの祭事を行うことがあります。なんとなく「聞いたことがある」「小さいときに見たことがある」という方も少なくないでしょう。今回は、家づくりの際に行われる祭事にはどのようなものがあるか、費用はどのくらいかかるかなどについてご紹介していきます。

家づくりの祭事とは

家を建てるときには、一般的に神社などに依頼して「建築の無事を祈る」祭事が行われます。主な祭事は「地鎮祭」と「上棟式」のふたつです。それぞれを詳しくご紹介します。

地鎮祭

地鎮祭は、その土地で家づくりをはじめる前に、神主さんなどに祈祷してもらう神事です。家を建てるために、土地に手を加えるわけですが、いきなり土地を掘り出すのではなく、「これから家づくりを始めますので、土地を動かします。」「どうか無地に工事が進んでいけますように」と土地の神様に許可を得るという意味があります。

地鎮祭を執り行うのは「吉日」が望ましいとされており、暦を確認して日程を決めるのが一般的です。地鎮祭の出席者は、施主のほか、施工会社や棟梁などが多いでしょう。

上棟式

上棟式は、柱や梁が組み立てられて、屋根の下地が完成したころに行われます。上棟とは「棟が上がる」ことを意味していますので、棟=屋根の棟木が上がったことを祝うものです。また、同時に「これからの工事もスムーズに運びますように」という祈りも含まれています。

地鎮祭は神主さんを呼んで行われることが一般的ですが、上棟式は神主さんの場合や棟梁を中心とした大工さんが取り仕切ることもあります。出席者は施主のほか、施工会社や棟梁、施主の親族などが集まることもあります。

上棟式は地域によって、祭事の規模が異なります。昔ながらの丁寧な上棟式を行う地域では、屋根の上から「吹き流し」といわれる五色の旗を立てるところもあるなどさまざまです。

祭事にかかる費用はどれくらい?

家づくりを気持ちよく進めるためには、節目となる祭事は重要な役割となることは事実です。しかし、気になるのはどのくらいの費用かという点です。地域や祭事の規模によっても費用は異なりますが、各祭事の目安となる費用は次の通りです。

・地鎮祭 2万円~3万円
・上棟式 5万円~10万円

上棟式に関しては、式そのものの他に親族を招待して会食をすることもあります。大工さんに対しお礼として金銭を渡すこともあるため、10万円以上になることもあります。

負担が少ない祭事の方法

地鎮祭は、ほとんどのケースで行われることが多いのではないでしょうか。家づくりのはじまりとしてひとつの節目となります。しかし、上棟式を行うケースは最近では少なくなっています。費用負担が大きくなることもありますし、ハウスメーカーなどのプレハブ工法では、上棟までは進んだ段階で、住まいの外郭がほぼ完成してしまうということもあります。

祭事の費用負担をできるだけ少なくしたい場合は、地鎮祭だけ執り行うことがよいでしょう。また、上棟式はしなくとも大工さんにお礼として金銭や記念品を渡すのみなら、負担も軽くなります。大規模な祭事を行わなくとも、工事にかかわっている職人さんへの感謝の気持ちを伝えることがおすすめです。

まとめ

家づくりの節目となる祭事は、昔から重要視されてきました。丁寧な祭事は少なくなってきたものの、地鎮祭は今でも行われているのが一般的です。費用がかかることではありますが、工事にかかわる人達が気持ちよく進められるように、自分たちが出来る範囲で祭事を進めることがおすすめです。せひ検討してみてはいかがでしょうか。

Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

間取りの多様性!2階LDKで空気が流れる家を作りたい!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

家路まい [外部ライター]

土地選びで気を付けたい「準防火地域」とは?

miyako [外部ライター]

収納力は押入れとクローゼットで違いがある?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。