家造りの基礎知識 注文住宅

住宅のQ値、C値とは?省エネにも影響するってホント!?

住宅会社のカタログなどでよく登場する「Q値」と「C値」。いったい何のことかきちんと理解している方は少ないのではないでしょうか。どちらも住宅性能をあらわす数値ですが、冷暖房などの光熱費にもかかわるものでもあります。今回は、Q値とC値について、どのようなものなのか、なぜ省エネに関係するのか詳しくご紹介していきます。

住宅のQ値、C値とは

はじめに、住宅のQ値、C値について、それぞれを詳しく見ていきましょう。

Q値について

Q値は、建物の断熱性をあらわすもので、室内の熱がどれくらい外に逃げているかを示すものです。断熱性といっても単なる断熱材の性能というわけではなく、窓、玄関ドア、換気なども含めての複合的なものになります。熱は窓やドア、換気口などからも逃げていますので、壁や屋根などの断熱材の性能が優れていても、窓やドアの性能が不足すればQ値は高くなります。Q値は1棟1棟、個々に算出します。

C値について

C値は、建物の気密性をあらわすもので、室内にどれくらいの隙間が存在しているのかを示しています。「隙間」といっても、一般的にイメージするような2,3センチの「穴」のような大きさではなく、実際にはもっと小さいものです。そのため、たとえ隙間があったとしても、簡単に目視できるものではありません。C値が低いほど隙間が少ないことを意味しており、数値を出すには専用の機械で測定が必要です。

省エネに影響する理由とは

Q値とC値は、それぞれ別々の数値を示すものですが、どちらも次世代省エネ基準よりも低いことで、一般的には「高気密・高断熱」であるとされます。また、高気密(C値)・高断熱(Q値)は、どちらか一方だけがよければということではなく、両方の数値が保たれることで「省エネ」に貢献します。

気密がよくても、断熱性が不足すれば熱は外に逃げやすくなってしまいます。また、断熱性がよくても、隙間が多ければ、これもまた熱が逃げやすい要因になるのです。昔の家は、夏は暑く、冬は寒いという環境が一般的でした。気密も断熱も十分ではなかったために、熱がどんどん逃げてしまい、冷房は常に「強運転」になってしまうこともあったのではないでしょうか。近年の住宅では、Q値、C値は住宅性能を判断する上で、大切な要素となっています。

まとめ

今回は、住宅でよく耳にするQ値とC値についてご紹介しました。それぞれの住宅会社では、自社の数値の目安を把握していますので、もしカタログなどで確認できなかったときには、目安を聞いてみることもおすすめです。注意したいポイントは、Q値、C値とも1棟1棟違うという点です。間取りや外観、仕様などによって変わりますので、カタログの数値はあくまで目安として捉えておきましょう。


こちらの記事も好きかも?


Related posts

憧れの教室を自宅で開きたい!理想的な間取りを考えよう

家路まい [外部ライター]

間取りの多様性!2階LDKで空気が流れる家を作りたい!

家路まい [外部ライター]

平屋住宅は魅力がいっぱい!ゆとりある贅沢な空間を堪能しよう!

家路まい [外部ライター]

2世帯・3世帯の魅力!家族力でお互いの暮らしを豊かにしたい

家路まい [外部ライター]

土地選びで気を付けたい「準防火地域」とは?

miyako [外部ライター]

収納力は押入れとクローゼットで違いがある?

miyako [外部ライター]



お近くのショールーム

サンヨーホームズでは注文住宅、物件購入からリノベーションの設計・施工、住宅診断など住まいに関わるサービスをワンストップでご提供しております。