これから注文住宅やリノベーションなどマイホームを検討しているみなさまに、実例からヒントになる例をご紹介していきます。
第一回目は「無垢材のフローリング」!
どんなリビングにしようか? どんな子供部屋にしようか? アイデアは断片的にあるけれど、どこからまとめていけば良いのかわからない。。そんな状態ではありませんか?
アイデアを具体的にまとめていく際に、まず最初に決めると良いのが「床材」です。
床の素材やトーンが決まることで、基本となる壁の材質や天井、アクセントカラー、家具のテイストが絞られていき、全体のデザインバランスをすごく決めやすくなるんです。
特に、家の中でも面積が広く1日の中でもっとも過ごす時間が長い「リビング」の床材を最初にイメージして決めることで、センス良く居心地のよいインテリアプランへの近道になりますよ。
それでは早速、床材の定番「無垢材のフローリング」実例からマイホームのアイデアをイメージしていきましょう!
無垢材のフローリングが醸し出す「ぬくもり」空間
フローリング材には「集成材」と「無垢材」の2種類があります。見た目は一見同じ木のフローリング材ですが、集成材は何種類もの木材を層にして1枚の板にしたもので、合理的で少し無機質な風合い、無垢材は自然の木から切り出した板で、1枚づつすべてが違う表情をしているので集成材のフローリングには出せない表情になります。
また、表面も肌で触れた感じや、全ての板で少しだけ違う凹凸感など、その空間を歩き、座り、寝転んだときの癒され感が全く違います。
無垢材に日差しが入り込むとその色味や反射は自然で柔らかく、まさしくリビングにいながら森林浴ができる。そんな空間を創ることができます。
木のぬくもりを暮らしに全面的に取り入れるなら迷わず「無垢フローリング」です。
ウォールナットの無垢フローリング



ウォルナットの無垢フローリングは、深く心地の良い自然のブラウンカラーによってシックで落ち着いた空間を創り出します。家具・床材・楽器などによく使われる木材で、硬く衝撃などの耐久性に優れ、湿気や気温といった外部環境によって木の伸び縮みなど加工後の変化が少ないため、サイズ・機構に精度を求められる場面に利用されることが多い木材です。
壁や天井は同じトーンの部材をアクセントにして空間の統一感を出し、家具はオーク材などの明るい木材を部材にしたものなどを組み合わせて表情を創っています。木材部材を全て統一するなら、差し色として原色塗装した家具などもピンポイントで効果的に魅せる事ができます。
また、ウォールナットの無垢材フローリングは、経年変化によって木材の色が年がたつほど”明るく”なります。色あせた雰囲気は新しい部材では表現できない味わい深い色に変わりますので、そこで暮らす生活者の人生と一緒に味わいのある経年変化を楽しむ事ができます。
[海外事例]ウォルナット無垢フローリングアイデア10選
カバザクラの無垢フローリング

カバザクラ(シルバーチェリー/バーチ)の無垢フローリングはその名の通り、明るく少し桃色がかった表情をした木材です。淡く薄い木目は空間に清潔さや明るさ、抜け感を演出していくれます。また、少し弾力性のあるこの木は体育館にも利用される事が多い木ですので、子供やお年寄りが多く利用する空間の床にオススメの木材です。
こちらのカバザクラは、経年とともに先ほどのウォールナットとは反対で、少しづつ色が濃く、赤みを足した木材色へと変化します。


[海外事例]カバザクラ(バーチ)材無垢フローリングアイデア10選
いかがでしたか?
今回はマイホームの床材の中でも無垢フローリングにスポットをあててみました。
冒頭でもお話ししましたが、全体のコンセプトを広げていくまとめ方ポイントになるのが「床」です。今回はフローリングの中でも人気な無垢材より、ダークトーンの代表、ウォルナットとライトトーンのなかでも比較的すっきりとした木目でキレイ系な表情のカバザクラを例にしてお話ししました。今回ご紹介の木材以外にもフローリングとして使われる木材にスギ、ヒノキ、パイン、メイプル、オークなど床に使われる無垢材には多くの種類がありますのでご自身でも調べてみてください。いずれこちらでも取り上げていきたいと思います。
それぞれ木材の海外事例では、壁や天井に特長がある例をセレクトしています。ベースとなる床材に対してこんな壁構成は合うよね?といった床材起点でバリエーションや好みのパターンなど、好みの空間を具体的にイメージできるようになってもらえればと思います。
家を作る上で様々なメーカーの建材があり、たくさんのユニークなデザインが存在しています。
いろんな足し算ができますが、家のベーシックな部分は1トーンもしくは2トーン構成でシンプルに考え始めることをオススメします。
室内も外観も、建物のベーシックな部分以外の要素、、たとえば形状や表面の質感、植栽の計画や配置する家具類で十分素敵な表情を作ることができますよ。
最後に。無垢フローリングのメリットをまとめると。。
- 肌感触と質感がやさしく、素足や直接寝転びたくなる!
- 天然木の良い香り!天然のアロマテラピー。
- 自然が生み出す木目と色で味わい深い唯一無二のデザイン
- 室内の温度・湿度をコントロールしてくれる。
- 経年とともに色が変わりビンテージ感が増す。
- リビングにいながら森林浴のような効果が期待できます。